本のご注文書店様へ 
   ホーム | 出版目録 | 書評・紹介記事 | 常備店  | リンク集 | English 


最初の頁    前の頁   | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17  | 次の頁 248 件中 38-52 件を表示
キトサンと木材保存  環境適合型保存剤の開発
古川郁夫・小林智紀著
カニ殻が主原料の木材防腐・防虫・防カビ・防汚等、木材の欠点をカバーする保存剤を紹介。自然由来で環境にやさしく、安定した効力の持続性と安全性に優れている。木材利用の大きな課題の1つである「生物的劣化」をカバーする木材保存技術。
[主要目次] I木とキトサンの類似性とキトサンの諸特性(はじめに/キチン・キトサンの諸特性)/IIキトサン金属錯体系木材保存剤の開発と利用(キトサン金属錯体系木材保存剤の開発/キトサン金属錯体の木材保存剤としての適合性/キトサン銅錯体処理材の屋外実用試験/キトサン銅錯体処理の諸効能/キトサン銅錯体処理材の施工事例/キトサン銅錯体処理の使用上の注意事項)/索引・用語解説
〔定価2,970(本体2,700)円/A5判/174頁/ISBN9784860993566/C3061/2020.11〕

書棚:森林科学・専門保存・耐久性
直観と論理  未来をひらく思考法
川井秀一・塩田洋三 著
論理的思考と直観的思考を連携させ、グローバル化した社会の諸課題の解決、あるいは学問や芸術分野の創造、社会やビジネスのイノベーションにつながる思考の方法を提案。
[主要目次] 論理的思考法/直観的思考法/着想を論理につなぐ思考法とイノベーション/これからの教育 ―リーダー人材の育成に向けて―/附章 禅的発想の活用/引用・参考文献
〔定価1,870(本体1,700)円/四六判/170頁/ISBN9784860993580/C0010/2020.10〕

書棚:その他哲学教育
木材科学講座7  木材の乾燥 I 基礎編
信田 聡・河崎弥生 編
木材の加工・利用に際し必須の乾燥技術を詳述。本書は技術史・研究史、乾燥技術の基礎から実務までを紹介。付録に含水率・発熱量等データ集、乾燥スケジュール表。木材乾燥にかかわる研究者、技術者、技術教育のための必携の書。2分冊。
[主要目次] 木材乾燥の歴史と乾燥法/木材乾燥の基礎(木材の構造/木材中の水分ほか)/含水率と測定法(含水率の定義/全乾法ほか)/付録(飽和水蒸気表/平衡含水率図/乾湿球温度差と相対湿度/燃料別発熱量)/索引・用語解説
〔定価1,760(本体1,600)円/A5判/142頁/ISBN9784860993757/C3350/2020.4〕

書棚:森林科学・専門木材科学講座シリーズ
木材科学講座7  木材の乾燥 II 応用編
信田 聡・河崎弥生 編
木材の加工・利用に際し必須の乾燥技術を詳述。本書は技術史・研究史、乾燥技術の基礎から実務までを紹介。付録に含水率・発熱量等データ集、乾燥スケジュール表。木材乾燥にかかわる研究者、技術者、技術教育のための必携の書。2分冊。
[主要目次] 前処理・予備乾燥・後処理/天然乾燥法(蒸気式乾燥法/特殊乾燥法)/人工乾燥法/乾燥コスト/乾燥を取り巻く状況/付録(乾燥スケジュール(蒸気式)/乾燥関連法規)/索引・用語解説
〔定価2,200(本体2,000)円/A5判/222頁/ISBN9784860993764/C3350/2020.4〕

書棚:森林科学・専門木材科学講座シリーズ
木工革命  合板・DLモジュール木工
山下晃功監修・大谷 忠編
超ビギナーでも、合板使用により接着剤と釘打ちだけで「いす・机・収納ラック」が作れます。木工ものづくりの復権とイノベーションをめざし、伝統的木工技術に新風を吹き込み、合板木工の新世界に挑戦する書。
[主要目次] 「木工ものづくり」の復権とイノベーションを願って/新技術,合板DL材を用いたモジュール木工/合板DL材使用における設計の基礎/材料製作法/「三基本形」の製作法/設計の基礎/家具で住空間づくりを楽しもう/ほか
〔定価3,520(本体3,200)円/B5判/214頁/ISBN9784860993214/C0072/2020.4〕

書棚:森林科学・一般木工
近世城下町の付祭りの変化  伊賀国上野と下野国烏山を事例に
渡辺康代 著
付祭りは、神社の祭礼等の余興として行われる行事で、山車や花火等がある。栃木・那須烏山市の山あげ祭りや三重・伊賀市の上野天神祭等を例に、その付祭りが単なる遊興ではなく地域の社会教育の重要な柱であること検証。
[主要目次] 序論/研究対象地域と研究方法/付祭り内容とその担い手の歴史的変遷/総鎮守とその付祭りの担い手からみた伊賀国上野城下町の構造と変化/下野国烏山城下町における付祭り内容と担い手の変化/結語/参考文献・引用史料
〔定価3,960(本体3,600)円/A5判/377頁/ISBN9784860993771/C3025/2020.3〕

書棚:人文社会・専門
教育力のある大学へ  経済・経営系での教育実践から
古河幹夫 編
中央教育審議会が「幅広い教養を身に付け、公共性・倫理性を備えた21世紀型市民を育成」する必要性を謳うなか、今後地域のなかで大学はどうあるべきか。地方公立大学での教育活動の実際を考察。
[主要目次] 大学改革を語る/地域創造学部のインターンシップについて/グローバルマインドの育成/経営理論を実践的に/統計リテラシーの現状と工夫/公務部門で働く人材となるために/やる気を引き出すしかけづくり/地方大学教員であること
〔定価2,750(本体2,500)円/A5判/181頁/ISBN9784860993559/C0037/2020.3〕

書棚:人文社会・専門
広島の木工職人
番匠谷 薫 編著
文具・玩具・装身具・携帯品・インテリア・食器・料理道具・茶道具など生活を彩る木工品を作品とともに製作に携わる職人たちを木材加工学の立場から紹介。62の木工芸品の製作工程の詳細な写真は木工技術を後世につなぐ貴重な記録となるでしょう。
[主要目次] ボールペン/万年筆/システム手帳カバーく/江戸独楽/達磨落とし/けん玉/桐下駄/スマホケース/名刺入れ/眼鏡ケース/和傘/掛け時計/一輪挿し/宮島彫り丸盆/大杓子/椀/飯杓子/丸盆/木箱/木匙/香合
〔定価2,420(本体2,200)円/菊判(150x218mm)/154頁/ISBN9784860993665/C0072/2020.3〕

書棚:森林科学・一般木工
地図でみる城下町
野間晴雄・山近博義・矢野司郎編
近世の城絵図『主図合結記』(嘉永2年)に収録された絵図(148か所)から66か所を紹介。城絵図・明治期と現在の地形図で城下町を案内。城の立地、城絵図との対照、武家屋敷・町屋の配置などを解説。城下町の「みどころ」も記し、まち歩きの便をはかりました。本書を手に創造的な城下町探訪の旅へどうぞ。
[主要目次] 仙台/米沢/会津若松/白河/水戸/小田原/甲府/富山/金沢/松本/大垣/静岡/浜松/岡崎/名古屋/犬山/桑名/京都/大阪/和歌山/姫路/松江/広島/萩/丸亀/松山/高知/小倉/佐賀/熊本/鹿児島ほか
〔定価1,980(本体1,800)円/B5判/141頁/ISBN9784860993603/C0025/2020.3〕

書棚:人文社会・一般読図シリーズ
Japanese Wood and Carpentry  Rustic and Refined
メヒティル・メルツ 著
日本の宮大工・数寄屋大工・建具屋・大工らの木材利用法を解説(英文)。資料として1876年のフィラデルフィア万国博覧会で披露された「有用木材捷覧」から特に重要な樹種について抜粋して掲載。木工芸についての英語-日本語対照用語集付。

Drawing attention to the wood species used by Japan's carpenters, Japanese Wood and Carpentry, Rustic and Refined, reveals the ingenious ways in which Japanese carpenters exploit the extraordinary diversity of their country's forest resources. Its first part introduces four types of Japanese carpenters – temple and shrine carpenters, carpenters of refined teahouses and residences, joiners of doors, windows and screens, and general carpenters – and details the wood species used by each. In its second part, the book grants the modern-day reader access to a rare document: the Yûyô Mokuzai Shôran handbook, a guide to Japanese wood species prepared by the Meiji government for the 1876 Philadelphia Exhibition. Full-size facsimiles of thirty-two of the handbook's samples furnish an in-depth look at some of the important wood species used in Japanese architectural construction. Together, the two parts make for an indispensable resource for anyone interested in learning more about Japan’s fascinating ‘culture of wood’.
[主要目次] Introduction/Japanese Carpenters and the Wood They Employ(Miya-daiku/Sukiya-daiku/Tateguya/Daiku)/Facsimiles of Thirty-Two Pages from the Yûyô Mokuzai Shôran Handbook/Appendices/Glossary
〔定価5,280(本体4,800)円/B5判/140頁/ISBN9784860993672/C3072/2020.2〕

書棚:建築・住まい建築
近代建築史の陰に〈上巻〉
杉山英男 著 / 杉山尚子 装幀
木質構造分野の発展に大きく寄与した著者が、晩年に「建築技術」誌に59回にわたる連載記事を集成。建築通史書が触れなかった部分や、木造建築物の被害調査に基づく耐震・防災・減災に対する考え方などを述べる。本書を通して杉山英男先生の研究姿勢を学び、新たな木造研究の知見がその上に築かれることを願う。上・下2巻構成。
[主要目次] 皇居造営/濃尾地震/静岡郵便電信局/工部大学校の終焉と残照/小島憲之と一高/臨時建築局/震災予防調査会/鉄砲洲・築地と1894年東京地震/久留正道/若き日の小島憲之/庄内地震と建物の構造改良/庄内平野と庄内地震/資料:杉山英男物語/ほか
〔定価8,250(本体7,500)円/B5判/312頁/ISBN9784860993610/C3052/2019.12〕

書棚:建築・住まい建築近代建築史
近代建築史の陰に〈下巻〉
杉山英男 著 / 杉山尚子 装幀
木質構造分野の発展に大きく寄与した著者が、晩年に「建築技術」誌に59回にわたる連載記事を集成。建築通史書が触れなかった部分や、木造建築物の被害調査に基づく耐震・防災・減災に対する考え方などを述べる。本書を通して杉山英男先生の研究姿勢を学び、新たな木造研究の知見がその上に築かれることを願う。上・下2巻構成。
[主要目次] 伊藤為吉/陸羽地震と秋田仙北地震/湖北と姉川地震/姉川地震と佐野利器/桜島地震/北但馬地震/北伊豆地震/北伊豆地震と耐震開化の兆し/刊行に寄せて(寄稿:大熊幹章/坂本功/野口弘行/安藤直人/河合直人/神谷文夫/平野茂/橋戸幹彦)/ほか
〔定価8,250(本体7,500)円/B5判/319頁/ISBN9784860993627/C3052/2019.12〕

書棚:建築・住まい建築近代建築史
概説 森林認証
安藤直人・白石則彦 企画・編集
SDGsに関連して注目される森林認証制度を入門者向けに概説。実際に日本で運用されているFSC、SGEC、PEFCの概要と、林業にとどまらず製造・流通・製品化に至るまで、各団体・企業での取り組み事例を掲載。
[主要目次] 森林認証と森林管理/我が国における認証制度(FSC/SGEC/PEFC森林認証制度)/これからの林業と成長戦略(日本林業再生と森林認証/森林認証と標準化・SDGs/林業、マーケットとSDGs/森林認証と林業革命/森林認証材と木材輸出)/五輪と森林認証/森林認証の取組事例
〔定価3,080(本体2,800)円/A5判/238頁/ISBN9784860993542/C3061/2019.11〕

書棚:森林科学・専門木材学林業
明智光秀と琵琶湖
大沼芳幸著
戦国時代、近江の地に立った光秀は何を見、何を考えたのか。彼の近江・琵琶湖近傍での行動を追い、最終局面でなぜ本能寺の変を決断し実行したのかを一人称で想いを語らせながら探る、歴史ドラマガイドブック。
[主要目次] プロローグ/登場から志賀陣(信長との出会い/上洛戦ほか)/比叡山焼討ちと坂本城(比叡山と琵琶湖ほか)/湖族光秀(堅田合戦/高島攻めほか)/激戦と安住(転戦する光秀/光秀の病ほか)/本能寺の変へ/エピローグて/信長と光秀年譜
〔定価1,760(本体1,600)円/A5判/127頁/ISBN9784860993689/C0021/2019.10〕

書棚:近江・滋賀観光・ガイドブック・グルメ

最初の頁    前の頁   | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17  | 次の頁 248 件中 38-52 件を表示