|
木材学―応用編
・日本木材学会 編
・定価2,400円/A5判
・2023年3月刊 木材を理解するための決定版テキスト |
|
木材学―基礎編
・日本木材学会 編
・定価2,600円/A5判
・2023年3月刊 木材を理解するための決定版テキスト |
|
木材科学講座 3 木材の物理 改訂版
・石丸 優・古田裕三・杉山真樹 編
・定価2,090円/A5判
・2022年11月刊 木材物理学分野の進展にあわせた全面改訂版。 |
|
100年人生に草木のめぐみ
・谷田貝光克 著
・定価1,870円/四六判
・2022年8月刊 植物が健康に関わる新たな働きを紹介する。 |
|
近江の聖徳太子 縁起・伝説の世界を訪ねる
・大沼芳幸 著
・定価1,980円/四六判
・2022年7月刊 近江の風土に宿る聖徳太子遺産を紹介 |
|
Anatomical Database and Atlas of Chinese Woods (online DB) [Ver. 1.0]
・伊東隆夫、潘彪、佐野雄三、P・バース 編
・定価27,500円より(電子版のみ)/
・2022年6月刊
|
|
読みたくなる「地図」地方都市編① 日本の都市はどう変わったか
・平岡昭利 編
・定価1,980円/B5判
・2022年6月刊 好評シリーズ第4弾!地方都市の変貌を探る。 |
|
環境を守る森を評価する
・原田 洋・井上 智 著
・定価1,760円/四六判
・2022年5月刊 地域の自然林を目標に評価診断の手法を紹介 |
|
廃村の研究 山地集落消滅の機構と要因
・坂口慶治 著
・定価9,900円/B5判
・2022年5月刊 隣接する廃村群を取上げ、廃村化過程を解明する |
|
Occupational Safety and Health (英文) An Introduction to Building a Safety Culture
・Toshiro Tanaka and Ruth Vergin
・定価2,000円/A4判
・2022年4月刊 労働安全衛生についての実践的テキスト |
|
地図でみる新潟県 市街地に刻まれた歴史と地理
・戸所 隆 著
・定価2,090円/B5変形判
・2022年3月刊 地図を見ながら新潟の地理・歴史を理解しよう |
|
南インドの景観地誌 交錯する伝統と近代
・元木 靖
・定価4,180円/A5判
・2022年2月刊 景観写真から南インドの全体像を捉える |
|
Carbon Balance in Reproductive Organs of Trees(英文) Growth and Balance between Respiration and Photosynthesis in Fruits
・Kazuharu OGAWA
・定価3,300円/A5判
・2021年12月刊 果実の成長と光合成・呼吸量から樹木の成長を論じる。 |
|
戦時改描図論考 偽装された地形図
・山田 誠 著
・定価4,620円/B5判
・2021年12月刊 実施と展開に関わる史料を提示し全容に迫る |
|
森林美学への旅 ザーリッシュの森をもとめて
・小池孝良 著
・定価2,200円/四六判
・2021年11月刊 ザーリッシュ森林美学の系譜を訪ねた旅の記録 |
|
樹木繁殖器官の物質収支 果実の成長と呼吸・光合成のバランス
・小川一治 著
・定価3,300円/A5判
・2021年7月刊 果実の成長と光合成・呼吸量から樹木の成長を論じる。 |
|
木力検定1 木を学ぶ100問 【第2版】
・井上雅文・東原貴志 編著
・定価1,100円/四六判
・2021年5月刊 楽しく問題を解きながら木材の知識を学ぼう |
|
木材科学講座4 木材の化学
・川田俊成・伊藤和貴編
・定価2,100円/A5判
・2021年3月刊 木材化学の初学者に必要な基礎的事項を網羅 |
|
大型店の立地再編と地域商業 出店規制の推移を軸に
・安倉良二著
・定価4,290円/A5判
・2021年3月刊 大型店と地域商業のあり方を論じる |
|
地図でみる山形 市街地に刻まれた出羽の歴史
・山田浩久編著
・定価1,980円/B5変形判
・2021年3月刊 徒歩や自転車の散策・観光地図として最適 |
|
樹皮の識別 IAWAによる光学顕微鏡的特徴リスト
・IAWA委員会編/佐野雄三・吉永新・半智史訳
・定価3,520円/B5判
・2021年3月刊 懇切な解説文と顕微鏡写真による樹皮解剖学事典(カラー版) |
|
西はりま天文台には宇宙人がいた
・みかみ さちこ
・定価1,100円/A4変形判
・2020年12月刊 落葉や木の実で作る落葉アート作品詩集 |
|
キトサンと木材保存 環境適合型保存剤の開発
・古川郁夫・小林智紀著
・定価2,970円/A5判
・2020年11月刊 カニ殻が主原料の木材防汚等に有効な保存剤 |
|
直観と論理 未来をひらく思考法
・川井秀一・塩田洋三 著
・定価1,870円/四六判
・2020年10月刊 さまざまな課題解決につながる思考法を提案 |
|
木材科学講座7 木材の乾燥 II 応用編
・信田 聡・河崎弥生 編
・定価2,200円/A5判
・2020年4月刊 研究史、乾燥技術の基礎から実務までを詳述。 |
|
木材科学講座7 木材の乾燥 I 基礎編
・信田 聡・河崎弥生 編
・定価1,760円/A5判
・2020年4月刊 研究史、乾燥技術の基礎から実務までを詳述。 |
|
木工革命 合板・DLモジュール木工
・山下晃功監修・大谷 忠編
・定価3,520円/B5判
・2020年4月刊 超ビギナーも楽しめる合板木工の新世界! |
|
近世城下町の付祭りの変化 伊賀国上野と下野国烏山を事例に
・渡辺康代 著
・定価3,960円/A5判
・2020年3月刊 日本の祭り文化を考える |
|
教育力のある大学へ 経済・経営系での教育実践から
・古河幹夫 編
・定価2,750円/A5判
・2020年3月刊 地域に根ざした21世紀型市民を育成するために |
|
広島の木工職人
・番匠谷 薫 編著
・定価2,420円/菊判(150x218mm)
・2020年3月刊 木工品の製作工程をつぶさに紹介 |
|
地図でみる城下町
・野間晴雄・山近博義・矢野司郎編
・定価1,980円/B5判
・2020年3月刊 近世の風景を探訪する |
|
Japanese Wood and Carpentry Rustic and Refined
・メヒティル・メルツ 著
・定価5,280円/B5判
・2020年2月刊 大工・建具屋・指物師達の木材利用法を解説 |
|
近代建築史の陰に〈下巻〉
・杉山英男 著 / 杉山尚子 装幀
・定価8,250円/B5判
・2019年12月刊 木質構造温故知新の書。下巻 |
|
近代建築史の陰に〈上巻〉
・杉山英男 著 / 杉山尚子 装幀
・定価8,250円/B5判
・2019年12月刊 木質構造温故知新の書。上巻 |
|
概説 森林認証
・安藤直人・白石則彦 企画・編集
・定価3,080円/A5判
・2019年11月刊 森林認証制度の概要と活用事例を入門者向けに概説。 |
|
明智光秀と琵琶湖
・大沼芳幸著
・定価1,760円/A5判
・2019年10月刊 諸説あり奇々麒麟 光秀の足跡を辿る歴史ドラマガイドブック |
《もっと見る》 | |